皆さんはNURO光の新規お申込み~開通までがどのような手順で行われ、どれくらいの時間がかかるかご存じですか?
この記事では新規開通までの流れやそれにかかる時間、契約中の回線の解約タイミングなど、実際にNURO光を契約したことのある管理人が詳しく解説します。
こんな方におすすめ
- NURO光の新規契約を検討している方
- 開通までの流れを知りたい方
- NURO光の開通までにかかる時間が知りたい方
- 乗り換え前の回線の解約タイミングを知りたい方
目次
どれくらいかかる?契約から開通までにかかった時間

開通までの期間に関しては実際に住んでいる環境や契約時期にもよりますが基本的に
戸建て・・・1ヶ月~2ヶ月
集合住宅・・・1ヶ月~3ヶ月
これくらいかかると言われています。
実際に当ブログ管理人は集合住宅に住んでいるのですが
7月の下旬に申し込んで、開通したのが8月の下旬でした
なので期間としては1ヶ月くらいでの開通になります。
自分も契約前は、
NURO光は工事までやたら時間がかかる
とか
いつになっても工事の連絡が来ない
などのあまり良くない噂を聞いていたので少し警戒していたのですが、思った以上に早く開通してくれました。
なぜNURO光は工事が遅いと言われているのか
・土日は工事予定が埋まりやすい
・大家さんの許可がなかなかおりない
・2回の工事両方で立ち合いが必要
・集合住宅の場合、MDFという回線の集合機器に空きがないケースがある
・自宅の近くに光回線が来ていない場合、工事が難航してしまう
・建物の構造上、光回線を室内に引き込むことが困難な場合
このようなケースだと申し込みから開通まで時間がかかってしまう場合があります。
自分の住んでいるところが上記のケースに該当しているかどうかは、個人で確認できるものとそうじゃないものがあるので、
実際に開通までどれくらい時間がかかりそうか気になっている方は、1度問い合わせに連絡をしてみて、かかる期間の目安を聞いておくのが良いでしょう。
具体的な開通までの流れ

次は実際にどのような流れで開通に至るのかを解説していきます。

(上の画像は契約の際、筆者に届いた案内の一部です)
step
1お申込み
step
2宅内工事日決定の連絡
step
31回目の工事(宅内工事)
step
4屋外工事日決定の連絡
step
52回目の工事(屋外工事)
⇩ ⇩ ⇩
NURO光開通
このような流れになっています。
中でも1番時間がかかると言われているのはstep3~step5の間です。
実際私もここの期間が1番長かったです。
なぜその期間が1番長かったのかも合わせてそれぞれのstepについて説明していきます。
step1.お申込み
まず最初にネットまたは電話でNURO光の契約お申込みをします。
ネットでのお申込みでも電話でのお申込みでも公式特典は受けられるので安心してください。
手順に従ってお申込みをすると、1回目の工事(宅内工事)の希望日時を選択することができます。
※土日に希望を出すこともできるのですが、その場合は別途3,300円の費用がかかるので注意してください。
step2.宅内工事日の連絡
お申込みを済ませると1回目の工事(宅内工事)の日程連絡が届きます。
希望日時を選択した場合・・・約3日~4日で届きます。
希望日時を選択しなかった場合・・・約10日で届きます。
また希望日時に宅内工事の取得ができなかった場合は、NURO光開通センターから【宅内工事日調整】の連絡がきます。
1回目の工事の日程が決まったらその日まで待ちます。
step3.1回目の工事(宅内工事)
1回目の工事はSo-netによる宅内工事になります。
NURO光
戸建ての場合
1.光キャビネットの取り付け
2.光ケーブルの引き込み
3.光コンセントの設置
4.ONUの設置
作業時間はだいたい30分~1時間程度で終了します。
NURO光
マンションの場合
1.マンションにあるMDFへ光ケーブルを通す
2.既存の配管を利用して、各部屋へ光ケーブルを引き込む
3.光ケーブルの出口に光コンセントを設置して、ONUと接続
マンションでの作業も30分~1時間程度で終了します。
必ず立ち合いが必要になるので、工事日が決まった段階で予定を合わせておきましょう。
step4.屋外工事日決定の連絡
1回目の宅内工事が終わったら次は屋外工事になります。
宅内工事が終わってからは、とりあえず屋外工事日決定の連絡を待つことになるのですが、この屋外工事までが1番時間がかかります。
というのも、1回目と2回目の工事業者が違うのです。
1回目・・・So-Net
2回目・・・NTT
これにより、So-NetとNTTとの間でやりとりが発生してしまうため、ユーザーの待ち時間が長くなってしまいます。
実際に私以外にも、
◯才男性
2回目工事日の連絡の待ち時間が長い。
と言っている方もいました。
当時、NURO光の工事について色々と調べていたら、
「なかなか連絡が来ない場合は催促の電話を入れた方がいい」
と書いてあったのを見つけたので、実際にSo-Netのお問い合わせに直接電話して、
「工事日の連絡がまだ来ないんですけど、どんな感じになってますか?」
と質問しました。
返答としては「NTTからの回答がないとなんとも言えない」といったような感じだったので、
「NTT側から返答があり次第すぐに連絡してほしい」とだけ伝え、待つことにしました。
すると数日後、わりと早い段階で連絡が来たので、2回目工事の連絡を待っている方は1度お問い合わせしてみるのが良いかもしれませんね。
もちろん時期やタイミングによってはNTT側もすぐには対応できない場合があるので、あくまで参考程度に覚えておくといいかと思います。
step5.2回目の工事(屋外工事)
屋外工事の日程が決まったら連絡が届きます。
自分の場合は日程確定の連絡が来てから約20日後の工事となりました。
屋外工事ではどのような作業があるかというと

戸建ての場合
5.電柱から光ケーブルを引き込む
6.1回目の宅内工事で取り付けた光キャビネットにケーブルを接続

マンションの場合
5.電柱から光ケーブルを引き込む
6.既設の引き込み口からケーブルを入れる
7.MDF内で光ケーブル同士を接続する
屋外工事はこのような流れになります。戸建てでもマンションでも立ち合いが必要になるので、工事日が確定した段階で予定を合わせておきましょう。
屋外作業にかかる時間は30分~1時間程度で終了します。
ここまでの工程が完了したら
はれてNURO光開通となります。
筆者が実際にNURO光開通までにかかった期間を詳しくまとめました。
実際にかかった期間
・7月20日、ネットでお申込み(工事日指定)
⇩2日後
・7月22日、1回目工事日の確定連絡
⇩3日後
・7月25日、宅内工事
⇩10日後
・8月4日、2回目工事日の確定連絡
⇩23日後
・8月27日、屋外工事
NURO光開通
38日なので1ヶ月とちょっとの期間で開通できました。
今後引っ越しなどに合わせて回線を乗り換えるつもりの方がいたら、NURO光は大変人気な光回線なので、引っ越しシーズンなどは予約で込み合うことが予想されます。
なので時期によっては早めの契約をおすすめします。
契約中の回線の解約タイミングはいつ?

回線を乗り換える際、今まで使っていた回線をいつ解約するか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
結論から言いますと、NURO光開通後に解約すれば大丈夫です。
そうすることによって【ネットが使えない期間】をなくすことができます。
よく、
「1回目の宅内工事をした時点で、今までの回線が使えなくなるんじゃないの?」
と心配している方を見かけますが、大丈夫です。
実際に筆者がとった方法としては、
NURO光を申し込んでから、2回目の工事日が決定したタイミングで既存の回線の解約を申請しました。
8月27日が2回目の工事予定日だったので、既存回線に対して「8月いっぱいで解約したいです」といった感じの申請になります。
基本的にはこの流れで大丈夫なのですが、既存回線の解約にあたって、
【2年契約】や【3年契約】などの縛りがある場合は、その対象の月に解約しないと違約金が発生するので
既存回線の契約内容をしっかり確認してから申請するのが良いです。
それでも心配な方は、公式窓口で開通までのポケットWi-Fiレンタルを利用できます。
Wi-Fiレンタル料金
初月980円~
1日単位でレンタル可能
2ヶ月目からは1日32円~
お得な料金でレンタル可能です。
このようにWi-Fiレンタルもあるので、開通までネットが使えないという心配はなくなりますね!
実は工事をまとめて行う裏技がある!?

NURO光がなぜ開通まで時間がかかるのか、
それはやはり他の光回線と比べて工事が2回必要
という部分が大きいんですよね。
しかしそんな2回の工事を1日で終わらせる方法があります。
それは、お申し込みの際に1回目の工事日を予約することができるのですが、
その画面で【同日工事を希望する】にチェックを入れる。
たったこれだけです。
これにより同日工事が行える日の日程が表示されるので、希望する日にちを選択します。
工事日選択後、ショートメールやSo-Netサポート公式ラインなどから工事日確定の連絡が届くので、それでお申込みは完了です。
同日工事の条件やデメリット
工事を1日にまとめることができると言っても、もちろん条件やデメリットはあります。
条件とデメリット内容
・戸建てのみ可能
・同日工事ができるのは関東エリアのみ
・同日工事には別途5,500円(税込み)が必要
(土日希望もされる場合は、土日料金3,300円+同日工事費5,500円の合計8,800円がかかります。)
このように条件があるので、条件から外れている方は通常通りの2回工事になります。
一部の代理店でもお申込みの際に同日工事を希望することは出来るのですが、
現状代理店では同日工事の枠が限られていて少ないので、対応も早く安心な公式サイトからの申し込みがおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「NURO光を検討しているけど、開通までの期間が長いと聞いた」とか、
「そもそもなんで2回も工事が必要なの?」
という疑問を持っている方をたくさん見てきたので
今回記事にまとめさせていただきました。
実際に筆者はお申込みから開通まで1ヶ月とちょっとで終わったので、運と環境がよかったのかな?と思います。
工事期間が長いことを懸念されている方が多いですが、
開通さえしてしまえば今までの回線よりもかなり速い回線速度が期待できるので、ぜひおすすめしたい回線です。
また当ブログ管理人はTwitterをやっています。
なにかご質問のある方や用件のある方は、お気軽にお問い合わせページ・コメントまたはTwitterのメッセージまでお願いします。

にほんブログ村